天才コピーライター・ひすいこたろうと、
新時代のニューヒーロー・吉武大輔の2人が贈る、
これからの時代を生き抜くためのバイブル!
ボクらは、これまで
「こんな欠けてばかりいる自分じゃダメだ」
「凹がいっぱいある自分じゃダメだ」
と自分を責めて、
凸ばかりになるように成長しようと
がんばって生きてきました。
がんばったね。
本当におつかれさま。
でも、本当は、
あなたは、あなたのカタチのままで、
あなたがいるその環境のままで、
あなたが幸せになれる方法があったんです。
あなたという1つのピースが、
隣り合うピースとつながっていくとき、
とんでもない奇跡が生まれる。
ようこそ!
奇跡が日常になる「パズる」の世界へ――。

ひすい こたろう

作家、幸せの翻訳家、天才コピーライター
「視点が変われば人生が変わる」をモットーに、ものの見方を追求。衛藤信之氏から心理学を学び、心理カウンセラー資格を取得。『3秒でハッピーになる名言セラピー』がディスカヴァーMESSAGE BOOK大賞で特別賞を受賞しベストセラーに。他にも『あした死ぬかもよ?』『世界一ふざけた夢の叶え方』『前祝いの法則』などベストセラー多数。オンラインサロン『ひすいユニバ』を運営し、毎月2回スペシャルレクチャーを配信中。自己啓発系お笑いユニット「グリーンズ」を結成し、YouTubeで毎日ネタを更新中
公式ブログはこちら
吉武 大輔

一般社団法人アクセスリーディング協会 代表理事
IMAGINE INC. 最高経営責任者(CEO)
MBA(経営学修士)
7つの習慣®実践会 認定ファシリテーター
大学在学中の2000人以上の人との出会いをきっかけに、卒業後1年間の準備期間を経て独立。世界No.1マーケッタージェイ・エイブラハムのマーケティング理論・ランチェスター戦略・ドラッカー理論・7つの習慣・経営学修士(MBA)など現実的成果を生み出す経営戦略と、スピリチュアル・陽明学・九氣方位学・奇跡のコース・エネルギーワークなど精神世界と呼ばれる領域の両方を幅広く探求し、現実と精神を融合した独自のビジネス理論・コンサルティング手法を確立。次世代のリーダーの幕賓として、日本全国にクライアントを持つ。過去の累計相談件数は7700件を超え、売上規模(年商数十万~十数億円)、業種業界、個人法人問わず、幅広いビジネスやコミュニティに関わりながら、現実世界と精神世界の橋渡しをミッションに全国で講師・講演活動を行っている。目に見えない世界や抽象的な概念を分かりやすくかつ論理的に説明し、マーケティングを中心とした経営戦略を設計することを得意とする。座右の銘は、Everything’s gonna be alright.
公式ページはこちら

新幹線の移動中、読み始め、
何度、うるうるしただろうか。
そして、いま、
宿泊先のホテルで読破。
こんなに感動して泣けるとは。
感想書きたいのに
語源化できん〜。
はぁ、なんてこと!💦
>> 続きを読む
自分なりのまとめと感想をつらつらと書きます
「自分は全体の一部で パズルの1ピースだった」
自分のありのままで
自分の場所 自分の形で
かならず 収まる場所がある。
ありのままの自分で
ありのままの相手と
互いに一緒にい続けることが
>> 続きを読む
大ちゃん、
パズるの法則を読みながら
涙があふれます
読みながら、私が、今自分でやってると思ったことも
大ちゃんに出逢えたこと
大ちゃんにおしえてもらったことがベースとして大きく根付いていて
大ちゃんのおかけだ
と感謝があふれました
>> 続きを読む

「パズるの法則」が何故生まれたのか?
この本を作る過程でボツになった数々の書籍
ひすいこたろうと吉武大輔の楽しくて苦労した奇跡の秘話!

著者 新時代のニューヒーロー吉武大輔があなたの街にやって来る!
お近くの会場に是非ご参加ください!
各会場をクリックして詳細をご確認ください。
*ひすいこたろうさんが登壇される会場は限られますので、詳細をご確認ください!
東京会場

各地では「パズるの法則」の読書会が開催されています!
学びを深めたい方、感じたことをシェアしたい方、パズるの価値観を持った人達と仲間になりたい方、是非ご参加ください!
*読書会は自由に開催いただけます。無料有料は開催者の方にお任せいたしますが、利益目的ではなく、善意から本を広げたい、学びをみんなと分かち合いたいという趣旨で開催をお願い申し上げます。開催ご希望の方はこちらよりご登録ください。
<読書会・シェア会の流れ>
*主催者によって異なりますが、以下の流れで開催されることが多い様です。
1. 参加者自己紹介
・ニックネーム
・どこから参加
・パズるの法則や著者との出会いについて
2. パズるの法則のシェア
・私が気になった箇所
・読んで感じたこと、感想など
・パズった経験談
3. みんなのシェアから感じたことを自由にシェア
・私もその箇所がすごくよかった!
・同じパズりを経験しました!
・そんな見方があったんですね
・日常のこんな課題をパズるで見るとどう見えますかね?
4. 最後の感想一言ずつ
5. 写真撮影
清水竜馬さんが開催してくださったシェア会はこんな感じでした!